fc2ブログ

ばら日誌

東京大学白ばら会合唱団の活動日誌です。


2022-01-04 (Tue)

歌い納め

歌いおさめは楽しかっただろうか?

私は9割ほどの楽しさと1割ほどの屈折した気持ちをもった。
白ばらのみんなと歌うのはとても楽しかった。
恥ずかしかったが、自分のかいたコントをベースのみんなでやったあとはそれなりに達成感に包まれた。
思い思いの発表があった音楽会に、素直にすごいと思った。

しかし、屈折した思いは消えなかった。
白ばら会合唱団のトップとして、団員に、定期演奏会の機会を提供させられなかったことは、痛恨の極みであるからだ。それは、私の責務であっただろう。
もちろん弁明したいことは腐るほどあるけれど、定期演奏会ができずに悔しがった団員にしてみれば、それは言い訳にしか聞こえまい。

私は幸か不幸か、もう一年この団のトップとして仕事をさせてもらうこととなる。この屈折した思いに、来年3年ぶりの定期演奏会ができるよう尽力することを誓う。今年就任された素晴らしい指導者の先生とともに、もう1年、支えてほしい。各々、抜かりなく。

2021年12月26日
土屋佑太

∧PageTop


2022-01-04 (Tue)

歌い納め

こんにちは
2021年最後のばら日誌を担当させて頂きます、ソプラノ3年のにょんです。

12/26(日)は白ばらの1年の集大成として、所沢市民文化センターで『歌い納め』という行事を行いました。
団内のみでの発表会ではありますが、ホールのステージを使えるということで、寒い朝から足どり軽く会場に向かいました。(実際には3時間かけて頑張って行ったのでウキウキしてるのは最後の30分くらいです。)

懐かしい先輩方や同期の顔を見れて安心しましたし、ホールや各練習室での団員の楽しそうな様子を見るだけで、開催に至れたことの喜びを感じていました。

有観客の定期演奏会は中止となってしまったものの、定演曲の予定だったうちの2曲集の団内での披露に向けて、各々が練習や運営に奔走した秋冬となりましたね。
アンサンブルの練習時間が少ないなかで指揮者の指導の元作り上げた定演曲集と、男女別練習をいかして挑戦した同声合唱、パートそれぞれの良さと努力がつまった演奏を聞けて幸せでした。コロナ渦でホールで歌う、聞く機会がほとんど無くなってしまい、貴重な機会となったことと思います。
『あさきよめ』の指導をしてくださった富本泰成先生、そして『飛行機よ』の指揮及び1年を通して練習の指導・先導をしてくれたコンマスのどらちゃん、素敵な演奏をありがとうございました。

また、軒並み団内行事がつぶれて出来ていなかった音楽会も、あわせて開催することができました。各パート・学年の合唱、少人数のアカペラ、過去にやった懐かしい合唱、コント、ピアノ演奏…。団員一人一人の個性と才能が輝いた楽しい時間でした。
最後は幹部代(3年)の挨拶もあり、私自信も3年間の思い出を振り返りながら、同期のあいさつに胸をいっぱいにしていました。

各大学の規制もゆるくなり、全団員集まっての合唱ができる機会が増えておりますので、来年の白ばらにご期待ください✨私も楽しみにしています。

この歌い納めに、定演委員としても、そしてそれまでの練習にマネ会・技会としても関わらせて頂けたことに感謝しています。私の好きになった白ばらのあたたかさを、感じることができた1日でした。
皆様、ありがとうございました。

∧PageTop


2021-12-13 (Mon)

12/11 土曜練

〈自己紹介〉
こんにちは。アルト1年のた子です。た子はばらネームではありませんが、基本的に「たこちゃん」と呼んでもらうことが多いです。

〈近況〉
お茶大では13日から多くの科目で対面授業が始まります。お布団から出るのが億劫になる時期に対面スタートはなかなかハードだなぁと思います。

〈練習について〉
東大での男女揃っての練習でした。今日練習したのは「飛行機よ」から「少女に」「飛行機よ」。パート練の後、アンサンブルを行いました。

「少女に」は久しぶりに練習したのと、アルト内で2声に分かれるところが多いのとで、なかなか音が取れませんでした。練習頑張りたいと思います。

「飛行機よ」のアンサンブルの練習では詩の意味を考える時間がありました。音をとるのに一生懸命で、詩の意味をちゃんと理解せずに歌っていた部分が多かったことに気付きました。全体の解釈を考えたことで少し歌いやすくなったように感じました。

私は通っていた中高が女子校だったので混声合唱にとても新鮮さを感じていて、アンサンブルの時間がいつも楽しみです。

〈さいごに〉
アドベントカレンダーの箱にチョコレートを詰めて、毎日1粒食べています。すごく幸せです。
年内の練習も残り少ないということで、気を引き締めていきたいですね。

∧PageTop


2021-12-11 (Sat)

12/8 水曜練

〈自己紹介〉
こんにちは!テナー1年のあらしょうです。自称白ばらの可愛い担当です。

〈近況〉
髪を伸ばす決意をしましたが、中途半端な長さの時の髪型が分からなさすぎて既に挫折しそうです。あと歯のホワイトニングに行きました。マスクを取れる生活がくるのが待ち遠しいです。

〈練習について〉
本日は自分にとって初めてのホール練でした。テンションがとても上がり、いつもより声が出せた気がします。曲は「ぼくが小鳥に」と「飛行機よ」でした。自分が観客席に座って、他の団員が歌っているのを聞いたときとても感動しました!
男女混声だと今までと曲の聞こえ方が違って、毎回発見があり楽しいです。

〈さいごに〉
前よりも一年生同士の交流が増えた気がして、とても楽しいです。
最近特に寒さがひどいので皆さん暖かくしてお過ごし下さい。

∧PageTop


2021-12-09 (Thu)

12/4 土曜練

〈自己紹介〉
こんにちは、ソプラノ1年の藤原です。ばらネームはジャッ木ー(木は漢字なんです)だけどゆこ呼びが定着してます!

〈近況〉
12月になって街が「クリスマスだよ!!!」みたいな空気出してきましたね。私このキラキラしてる時期がめちゃくちゃ好きなんですよ、幸せそうな人がたくさんいて嬉しい気持ちになります。個人的に暑さと湿度が苦手なので冬最高〜〜!とは思うんですけど、朝起きてベッドから出るには厳しいですよね。冬眠する動物たちは賢いと思います。

〈練習について〉
今日は男声女声にわかれてアンサンブルやパト練をしました。パートごとに練習するのも楽しいけどやっぱりみんなで合わせるとワクワクしますね!重なる音の組み合わせによって違った印象になるのが不思議です。周波数らへんの問題なのかなぁと物理学科っぽいこと言ってみますね。全然違ったら恥ずかしいです。見逃してください。
それはそうと混声曲と女声曲では違った良さがありますよね。でもどちらも好きです。

〈さいごに〉
堅苦しい文章を書くのが苦手なので思いついたことをつらつら書いてみましたが、要するに今日の練習も楽しかったし次回の練習も楽しみにしてますということが言いたかったです!
皆様暖かくして風邪などひきませんように、お体にお気をつけてお過ごしください。

∧PageTop



Menu

Calendar

<09   2023-10   11>
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

Profile

クリック>管理画面

管理人:東京大学白ばら会合唱団

Category

Archive

Search

Comment

Trackback

Link

Information

Template