fc2ブログ

ばら日誌

東京大学白ばら会合唱団の活動日誌です。


2021-12-06 (Mon)

12/1 水曜練

〈自己紹介〉
こんにちは!ソプラノ1年のえもです。焼肉と炭水化物をこよなく愛しています。

〈近況〉
12月になってしまいましたが気分は万年五月病です。最近は冬眠に備えてご飯をたくさん食べています。そういえばお茶大の対面授業が始まるらしく、苦手な早起きをせざるを得ません。せいぜい努力します。

〈練習について〉
お茶大での対面練習で、女声曲の練習をしました。本日は主に各パートでの音取りをし、最後に全パートで合わせました。私は今日初めてこの曲を歌ったのですが、個人的にはリズムをとるのが一番難しかったです。完成が楽しみです!

〈さいごに〉
私は合唱未経験だったのですが、練習を重ねるごとに合唱にハマる音がします。もっともっと練習して技術を磨いていきたいです~~
それでは。

∧PageTop


2021-11-29 (Mon)

11/27 土曜練

〈自己紹介〉
ベース二年のかんです。みなさんからはかんなと呼ばれています。なぜか知名度はある?らしいですね。友達増やしたいなあ、歌がうまくなりたいなあと思って入団しました。

〈近況〉
近頃は今までこよなく愛してきた趣味に対する興味がことごとく失せてしまい、新しい趣味が欲しいと感じています。これを見た人は今度何か紹介してください。

〈練習について〉
いつも通り、体操、姿勢の確認、そして基礎のボイトレが順にありました。女声の方では門脇先生のボイトレもあったようです。各パート練習がそのあとに続き、アンサンブルに入りました。曲は「ぼくが小鳥に」と「飛行機よ」でした。技術的な話は僕の能力でコメントするのは失礼に感じるので避けておきます。

これ以前の日誌の方でも話されてますが混声の練習がしばらく前から始まりました。男声だけではどうも曲の全容をつかめることが出来ず、混声が始まって以降は合唱した時の曲に対する新鮮な驚きが続いています。

個人的には、最近練習の成果が見受けられるようになり、うれしく感じているこの頃です。今日の練習では初めて先輩に「音程あってるね!」と言われて入って良かったと思えました。その程度です(笑) 

〈さいごに〉
短いものでも何かを書くというのはやはりいいものですね。どうしても自分には労力がかかることのように感じてしまい、さぼりがちになるのですが自身でもたまに書いて言葉をまとめてみようと思います。洗濯物の冷たさは乾いてないせいなのか、それともただ外が寒いせいか分からなくなり始める時期と勝手に呼称しているのですが普通は衣替えを終えている時期でしょうか。僕は替える服がなく困っているのですが皆さんは暖かい服を着て、お体をどうかお大切にお過ごし下さい。

∧PageTop


2021-11-27 (Sat)

11/24 水曜練

〈自己紹介〉
こんにちは!アルト1年の矢倉です。あだ名はまだありません。

〈近況〉
すっかり寒くなってきましたね。衣替えするのが面倒すぎて、"まだ夏だから大丈夫..."と自分に言い聞かせてきましたが、そろそろ限界がきそうです。大人しく衣替えに取りかかろうと思います。

〈練習について〉
今回は『飛行機よ』のトリの曲「飛行機よ」を対面で練習しました。対面での練習はまだ数が少ないので、リズムと音取りが中心でした。
私はオンライン練習である程度音を取っていたので、今回は強弱を意識してみようかな、と思ったのですが、これがなかなか難しかったです。ただ声の大小を変えれば良い訳ではないと、分かってはいるのですが、私にはそれさえままならないという感じでした。まだまだ表現の引き出しが少ないなと、実感するばかりです。
しかしこのような感覚も対面練習あってこそ!これから吸収していけたらと思います。

この日は、夜から外部で混声練習もあったのですが、私は時間の都合上離脱しました。男声と合わせる日もとても楽しみです。

それと、今回は2年生の方2名が見学にいらっしゃっていました。しかもお二方とも私と同じ学科!白ばらで同じ学科の人に出会うことが少ないため、勝手に親近感を覚え嬉しい気持ちになりました。

〈さいごに〉
対面練習が始まって、やっと合唱をしている、という感覚を味わえてきました。やはり歌声がハモっているのを聞く時間は、最高に気持ちがいいです!このまま無事に対面練習を続けられる状況が続けばいいなと思います。皆さまも体調にはお気をつけください。

∧PageTop


2021-11-17 (Wed)

11/17 水曜練

〈自己紹介〉
こんにちは!アルト1年の植田です。

〈近況〉
11月も半分終わりました。お茶大では3月期末試験があったり対面授業が開催されたりと盛り上がっています。ほとんど会う機会のなかった学部の人達とも仲良くなれそうで楽しみです。
個人的な話ですがこの前漫画を20冊買いました。毎日楽しいです。

〈練習について〉
本日は女声曲を練習しました。先週に引き続きお茶大での対面練習で、人の顔を見ながら歌うのはオンラインとは違う感覚で楽しかったです。
パートごとに分かれていた時は、アルトでは音取りをしていました。女声曲は混声の曲とはまた違った面白さがあり、個人的にもとても好きな曲なので歌えてよかったです。私はまだまだ声もあまり出ず音もあたらないなど苦戦していました。これからの練習で上達できるよう頑張ります。最後に全員で合わせたときには、少人数ながら音の重なりもしっかりときこえて合唱している実感が湧きました。

〈さいごに〉
まさかこんなに早くばら日誌が回ってくると思っていなかったので少し驚きました。優しい目で見てくださると嬉しいです。
これからさらに寒くなっていくかと思いますが風邪をひかないよう体調に気をつけてお過ごしください。

∧PageTop


2021-11-15 (Mon)

11/13 土曜練

〈まずは自己紹介〉
こんにちは!テナー1年のあのです。最近あだ名がインフレしつつあります。サンショウウオとかミッフィーとか。

〈近況〉
星が綺麗な季節になりましたね。実は僕は宇宙が大好きで、地元では科学館で望遠鏡を操作しながら星空について解説するボランティアをやっていました。合宿ができるようになったら、スキルを発揮しようと思います。ですがそもそも同年代の人たちと夜空を見たことがないので、いつか星を見に行ってみたいです。まずは免許を取りましょう。はい。

〈練習について〉
今日は男声曲の練習でした。ボイトレでは、富本さんの指導のもと舌をうまく使って発音の精度を高める練習をしました。そのために使った道具は……なんと割り箸!わさび以来の衝撃です。割り箸を奥歯に挟んで、噛みながら発音することで、舌だけで明瞭に母音を発音することを目指しました。舌のコントロールにかなり気を使わないと、舌だけで正確な発音をするのは困難でした。僕は発音が原因で音色が暗めになりがちなので、気をつけたいなと思いました。

〈さいごに〉
女声の対面練習も再開されたとのことで、ひと安心しています。一年生はとくに、まだ一度も会ったことがない人もいるほど男声と女声の関わりや女声内での関わりが少なく、一年生の火が消えないように一年パトマネが主体になってオンライン交流会などの企画を立てて、少しでも交流を確保しようとしてきました。女声練だけでも対面練習がはじまったので、団員の交流も活発になってくれると思います。対面練習の再開までの期間を有意義に使うため、僕なりにできる限りのことをすることができました。まあ個人的には早く四声でハモりたいので、合同練習を楽しみにしています!

∧PageTop



Menu

Calendar

<05   2023-06   07>
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

Profile

クリック>管理画面

管理人:東京大学白ばら会合唱団

Category

Archive

Search

Comment

Trackback

Link

Information

Template